朝家を出たときは寒かったのに、昼間汗ばむ…
昼間は羽織ものがいらなかったのに、日が落ちると途端に寒い…
季節の変わり目は寒暖差も大きく
体調不良やだるさを感じやすい時期ですね。
この時期は風邪だけでなく
気温や湿度にばらつきによって自律神経の乱れが引き起こされ、
その結果「体がだるい」「頭痛」といった症状が現れることがあるようです。
=========================================================
★食べ物で疲労回復するなら「ビタミンB1」が効果的!
=========================================================
ビタミンB群の中で、特に「ビタミンB1」は、
糖質を分解してエネルギーに変えるので、
『疲労回復ビタミン』とも呼ばれています!
■ビタミンB1を多く含む食材…
玄米・発芽米・全粒粉パン、豚もも肉、豚ロース肉、紅鮭など
疲労回復…それだけではなく、
「女らしさ」「男らしさ」も、
食べ物から作ることが出来ます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=========================================================
★男らしさを作るなら「アミノ酸」や「亜鉛」を取り入れて!
=========================================================
・もっと男らしくなりたい
・体力が落ちてきた
・若いころのようなパワーがほしい
そんなアナタには、
男性ホルモンを増やすと言われている栄養素がおすすめ。
■含流アミノ酸 … 玉ねぎ 長ネギ ニンニク ニラ
■亜鉛 … 牡蠣 レバー
■DHEA … ヤマイモ
============================================================
★女らしさを作るなら「イソフラボン」や「ビタミンD」の力を!
============================================================
・もっと女らしくなりたい
・お肌が荒れて悩んでいる
・若々しくなりたい
そんなアナタには、
女性ホルモンや、体内のビタミンDを増やすと言われている食材を。
—————————-
プエラリアをすでにご愛用いただいる方や、
バストアップに注目している方ならご存知とは思いますが、
大豆に含まれているイソフラボンは、
女性ホルモンと似た働きをして、
女性らしいカラダづくりをサポートします。
■大豆イソフラボン … 豆腐、納豆、豆乳、油揚げ、きな粉
—————————-
アンチエイジングには 「ビタミンD」が良いと言われます。
体内でのカルシウム不足を防いでくれて、骨密度を維持、
免疫力をアップし、肉体をいつまでも若々しく保ってくれます。
ビタミンDは日光浴でも増やせますが、食事からも採りましょう!
■ビタミンDを多く含む食材…特に魚に豊富です
しらす干し、いくら、いわし、さんま、あんこうのきも…など
食べることで、元気になることはもちろんですが、
さらに自分の女子力 男子力も上がっちゃったら、嬉しいですよね。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。